先日、歯科衛生士の友達と
電動歯ブラシについて話をしていました。
「電動歯ブラシって、どうなの?」
と私が訊いたところ、友達は
「使い方難しいから、正直
あまりオススメはしないかなぁ」と。
使い方が難しい??
訊くと、電動歯ブラシは持ったら
自分で動かしてはいけないそうです。
1本の歯に対して約5秒くらい
動かさずに優しく当てる。
そして、また次に1本… というように。
電動歯ブラシで自らゴシゴシしてしまうと
刺激が強すぎるあまり
歯の表面のエナメル質が剥がれてしまい
その下の象牙質が出てきてしまうので
水などが滲みる、所謂
知覚過敏になってしまうそうです(>_<)
「電動は強いから当てたら動かしたらダメ!!!」
そう言われて、
あぁ、それってローターと同じだなぁ
と思った。←ソコカ! 笑
ローターもクリに当てて
動かさずにいると気持ちいいけれど、
当てたそのローターを動かされると
ちょっと残念な感じになります。
(気持ち良さが半減するから)
“ 動かすなら、電動はいらない ”
↑
歯ブラシとローター、
ここは多分同じですよね ^ ^;
歯ブラシもローターも、
動きはモーターにお任せして使いましょうね♪
百合子
【PR】 使いやすくてスグ見つかる!風俗情報サイトの決定版「風俗の神様」